■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
F1公式ECUサプライヤーがマイクロソフトに決定
- 1 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 13:02:33 ID:iU75UoqL
- http://inews.sports.msn.co.jp/formula1/f12005/news/20060706-1880.html
全車電気系でリタイヤです。
- 2 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 13:06:10 ID:3YBL6bQ9
- 例えばホンダ場合のPGM−FIってどうなるんかな?
- 3 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 13:20:24 ID:l3ev6ri8
- ECUがWindowsになるんですか?
- 4 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 13:40:14 ID:q44X69jQ
- はい。VBスクリプトで制御します。
- 5 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 14:02:14 ID:glYBzFbU
- 旧版のサポート終了で
アグリがピンチに!
- 6 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 14:37:20 ID:6GJfceof
- 全車同一周回でストップとかありそう
- 7 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 16:23:25 ID:6MpxPUvN
- フォーメーションラップを終えてグリッドで停止した際に突然システムがフリーズ。
「今回スタートできないのは誰だろう」というのが一つの見所になる。
- 8 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 16:23:49 ID:Wrv/kFWs
- マイクロソフトだってできないとわかればレース関係で実績のある既存の会社なりチームなりに外注するだろうし
FIA的には統一ECUに貼るバッヂが欲しかっただけだろ
- 9 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 16:25:42 ID:7jAWYfRW
- M$にECUのノウハウってあるのかね?
Windowsっぽく、吊るしのときが一番速くて、走るごとにレスポンス悪化しそう。
ピットインごとに再起動しないと使い物にならなかったりして。
- 10 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 16:48:38 ID:EfNn/EYA
- ヨーロッパにWindows CEで動いてる車があるんじゃなかったっけ?
- 11 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 17:33:05 ID:Tsc7g9mq
-
あんな事があったというのに、今日も大金をパチンコ店に貢ぐ売国奴がいるぞ!
今日はパチ関係者の朝鮮工作員が必死でパチ業界の弁護してるぞ!
馬鹿共にパチ業界のお金の流れを 猿ドモに教えてやってくれ!
韓国ドラマ 冬のソナタ 特に最近パチンコを始めて業界の裏を
まったく知らないで大負して サラ金で借りては貢いでの 「パチンコ 冬のソナタ」 ファンの馬鹿共
1日で10万円という金額を負けてもパチンコを止めないで送金する日々の猿達
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1152120123/
- 12 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 17:37:36 ID:a+ejrOV8
- >>10
それはナビやエアコンなどの電装系だけでECUではない罠。
因みに採用したのはBMW
- 13 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 17:54:16 ID:I7dgkyT3
- 金プロの方が俺は好きかな
- 14 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 17:56:39 ID:vcpaMzv2
- M$がECU提供ってことになると・・・・
某チームがライバルチームのECUにウィルス仕掛けたりワームを
無線で送りつけたり・・・・。
一般保護エラー発生で、コントロール不可能になり車が壁に激突。
・・・・・今なら遅くない。考え直せ>FIA
- 15 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 19:36:58 ID:JjPpYdUL
- 「もしも、マイクロソフトが自動車を作ったら…」
1)特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。
2)ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。
3)高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々と
これをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
4)何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり
、結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5)車に乗ることができるのは、Car95とかCarNTを買わない限り、1台に1人だけである。ただ
その場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6)マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、5倍速く
て、2倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題
である。
7)オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8)座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。
9)エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10)車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。
ドアを開けるには、 ドアの取ってを上にあげる、キーをひねる、ラジオアンテナをつかむ、
という操作を同時に行う。
- 16 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 19:38:01 ID:JjPpYdUL
- 11)GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand NcNaly(GMの子会社)社
製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると、車の性能は50%
以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12)運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、
それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13)エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
14)ドライバーは運転席に座るのではなく、装着(インストール)させられる。
15)「この車を利用しておきたいかなる場合の障害、損害に対してもGMは責をおわない。」と
いう契約に同意した場合のみ、このドアの封印をやぶってください、となる。
16)車がいつどこで突然とまろうが、暴走しようが、はたまた雨漏りしようがそれらは「仕様」で
ある。
国際的に流行ったコピペの日本語版
- 17 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 20:23:58 ID:lz8PU9QV
- 特に理由がなくても、2周に1回はクラッシュする。
緊急時は無線スイッチとパドルシフトとアクセルペダルを同時に踏む。
エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
これぐらいは本当にありそうだ(ガクブル
- 18 :音速の名無しさん:2006/07/06(木) 23:38:54 ID:Kvnu4oor
- 統一ECUってイグニッション系まで含めたハードだけの話なの?
つまりソフトに関してはプログラミングは自由とか外部IFの仕様を公開して
勝手にやってOKとか?
それともECUは完全に決めうちでエンジン側であわせるとか?
あとECUってミッションと連動していると思うんだけど
そういう部分も連動させないってことになるのかな?
なんか話は前から出ていたけど実際に施行されると疑問が多い希ガス。
- 19 :音速の名無しさん:2006/07/07(金) 00:28:28 ID:WwTWiIqz
- マイクロソフト経由でデータが横に流れるだけとか?
それのおかげで高度な事はできなくなるし弱小チームは開発費が減るしとか?
- 20 :音速の名無しさん:2006/07/07(金) 07:31:46 ID:Gm8/MdMk
- >>18
マニュアルに戻る前提じゃなかったっけ?
じゃないとむりだよね。TCSも禁止になるんだっけ?
- 21 :音速の名無しさん:2006/07/07(金) 12:39:33 ID:sf7RF1j0
- http://slashdot.jp/articles/06/07/06/0037240.shtml
本当に大丈夫なんでしょうか
- 22 :音速の名無しさん:2006/07/08(土) 02:08:21 ID:IIRP394X
- M$にぼったくり価格のライセンス料を支払わねばならなくなるかも
- 23 :音速の名無しさん:2006/07/08(土) 02:37:44 ID:EJjduV9g
- 全車が同じMSのECUを使うとアロンソもマシントラブルでリタイアするようになるかもしれないのか
楽しみだ
あの人はミスしないし、車も壊れない(フジコのはこわれるのに!)ので丁度よいと思う。
- 24 :音速の名無しさん:2006/07/08(土) 09:39:03 ID:BNCY4lMc
- ステアリングに、[Ctrl][Alt][Del]ボタンを増設しておかないと。
- 25 :音速の名無しさん:2006/07/08(土) 12:55:58 ID:IIRP394X
- 全車ストップもあり得るなぁ・・・
再レース? リスタート?
- 26 :音速の名無しさん:2006/07/08(土) 14:47:45 ID:a9FcouAK
- EUに独占禁止法違反制裁を発動してもらわなくちゃ。
この決定プロセス、まったく透明性が無いからね。
- 27 :音速の名無しさん:2006/07/08(土) 16:22:48 ID:v/G/1QIx
- トラブルが出るのはいつもUS GPと・・・
- 28 :音速の名無しさん:2006/07/10(月) 15:33:11 ID:DGtnJ+LX
- snhfnh
- 29 :音速の名無しさん:2006/07/11(火) 07:24:19 ID:nTIKlsLG
- モニターに「ご迷惑をお掛けしております...」が出まくるんだろうな
レース1/3毎にリブートしなければならないだろう
今のピットストップ回数と一致するので、丁度いいんだよ
- 30 :音速の名無しさん:2006/07/11(火) 12:41:34 ID:BsnhbmCY
- クラックしないと本来の性能が出せない罠。
- 31 :音速の名無しさん:2006/07/14(金) 17:20:35 ID:LIVgAuWo
- F1公式ECUサプライヤーがマイクロソフトに決定
というのは極めて不正確な情報です。
公式ECUサプライヤーに選ばれたのは「マイクロソフトMES」という
マイクロソフトとマクラーレン・エレクトロニック・システムズ(MES)の
合弁会社です。
MESはかつてTAG資本の下にあった頃、TAGエレクトロニクスと称しており、
かれこれ15年はモータースポーツ界にECUなどを供給してきた実績があります。
どちらかというと、マイクロソフトの資本、MESの技術と実績
が組み合わさったジョイントベンチャーといったところでしょう。
- 32 :音速の名無しさん:2006/07/16(日) 01:30:46 ID:ep7YjYvS
- srhsrh
- 33 :音速の名無しさん:2006/07/17(月) 21:32:23 ID:vnRE8t35
- trjyey
- 34 :音速の名無しさん:2006/07/18(火) 20:10:05 ID:ynX3qwVn
-
技術力の無いMicrosoft製ソフトwp導入するなど、ほぼ自滅行為。
恐ろしい。マジで恐ろしい。レーサー、誰も死ぬなよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai95.html
- 35 :音速の名無しさん:2006/07/18(火) 21:50:18 ID:w/tXV1MK
- 中身はマクラーレンエレクトロニクス製か。
自社でF1用ECU開発が無理なマイクロソフトが
TAGエレクトロニクス製に自分のバッジをつけたってところだね。
ttp://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/010.html#854
>>34
1円入札とかそんな生易しいものじゃないだろw
F1用ECUのオフィシャルサプライヤーだ、
FIAに数千万ドル積んでるだろうな。
- 36 :音速の名無しさん:2006/07/18(火) 22:10:25 ID:PspTLrEf
- WinCEを売り込む関係で
ECU=Microsoftのイメージを根付かせたいんだろうな
- 37 :音速の名無しさん:2006/07/18(火) 22:59:25 ID:yLrdEh0d
- >>36
てか、制御系にはWinの意味がないと思うが。。。。。
- 38 :音速の名無しさん:2006/07/18(火) 23:14:30 ID:PspTLrEf
- そだね、ごめん。
ECUっていうか、カーエレクトロニクス関連のイメージ作りってことかな。
- 39 :悪夢・悪夢・最悪・災厄:2006/07/21(金) 06:02:09 ID:X/7icgXb
-
MSのECU? 爆笑・・・どころじゃないぞ(怒)、最悪の選択
http://blog.so-net.ne.jp/2000/2006-07-06
マイクロソフトが参入するF1の近未来
http://komelong.seesaa.net/article/20585709.html
----------
以前、WindowsCEを搭載したBMWがハングアップした実例がある
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai56.html
- 40 :音速の名無しさん:2006/07/23(日) 09:32:57 ID:pht38Ss/
- 32周したら強制ピットインとか、
256km/h以上で白煙はいたりしそうだな(w
- 41 :音速の名無しさん:2006/07/23(日) 11:33:18 ID:FD1xmje+
- 実質マクラーレンの独占になるのか。共通化が始まったら批判も多くなりそうだな。
- 42 :音速の名無しさん:2006/07/24(月) 23:18:08 ID:pDKmSYtt
- だろうねえ
- 43 :音速の名無しさん:2006/07/25(火) 15:52:48 ID:AXNi95R0
-
F1のエンジンコントロールはMSが供給
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/17/450036
映像でつづるマイクロソフト(Microsoft)の歴史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/17/450034
- 44 :音速の名無しさん:2006/07/25(火) 16:29:50 ID:1qKkoAqd
- メモリはバルクでOK?
- 45 :音速の名無しさん:2006/07/29(土) 00:51:16 ID:qm5zwYkI
- www
- 46 :音速の名無しさん:2006/07/29(土) 01:00:21 ID:9CsWjAh4
- 現在のECU一覧 出典:たぶんF速
ルノー 車体制御:ルノー/マネッティ エンジン制御:ルノー/マネッティ
マクラ 車体制御:MES(マクラーレン・エレクトロニクス・システムズ) エンジン制御:MES
フェラ 車体制御:フェラーリ/マネッティ エンジン制御:フェラーリ
トヨタ 車体制御:トヨタ/マネッティ エンジン制御:トヨタ/マネッティ
ウィリ 車体制御:ウィリアムズ/Pi エンジン制御:コスワース
ホンダ 車体制御:ホンダ エンジン制御:ホンダ
RBR 車体制御:マネッティ エンジン制御:フェラーリ
BMW 車体制御:BMW/マネッティ エンジン制御:BMW
MF1 車体制御:ミッドランド/マネッティ エンジン制御:ミッドランド/マネッティ
STR 車体制御:トロロッソ/Pi エンジン制御:コスワース
アグリ 車体制御:ホンダ エンジン制御:ホンダ
- 47 :音速の名無しさん:2006/07/31(月) 00:49:19 ID:4A8DTpf8
- 脆弱性多そうだなw
- 48 :音速の名無しさん:2006/08/05(土) 01:21:59 ID:dZa6sOCr
- やばいな
- 49 :音速の名無しさん:2006/08/05(土) 10:46:09 ID:nOS+MLer
- ミッドランドのエンジンを制御しているのはトヨタじゃないんだな。不思議。
- 50 :音速の名無しさん:2006/08/07(月) 00:50:55 ID:U5a+XHzu
- そうなんだ
- 51 :音速の名無しさん:2006/08/09(水) 21:01:14 ID:7EoVvQQY
- げきよわせい
- 52 :音速の名無しさん:2006/08/22(火) 12:35:11 ID:z64s3vV1
- うpだて
- 53 :音速の名無しさん:2006/08/23(水) 02:45:07 ID:IIcfonsr
- マインスイーパに夢中にならないドライバーが出なければいいが・・
- 54 :音速の名無しさん:2006/08/23(水) 07:22:59 ID:uJb+wB2y
- >53
ソリティアを忘れるなよ
- 55 :音速の名無しさん:2006/08/23(水) 12:50:51 ID:5cJXGT3a
- ピットインの度に再起動しなければいけなくなるから、ピット戦略が
なくなる鴨
- 56 :音速の名無しさん:2006/09/06(水) 17:38:35 ID:omus2zez
- うええ
- 57 :音速の名無しさん:2006/09/11(月) 00:19:27 ID:Q6VurOhN
- ほじ
- 58 :音速の名無しさん:2006/09/11(月) 00:54:12 ID:iZAVEuPK
- またユダヤ系かよ、マイクロソフト市ね
- 59 :音速の名無しさん:2006/09/11(月) 03:21:12 ID:1esJ4TF9
- http://www.youtube.com/watch?v=RgriTO8UHvs
- 60 :音速の名無しさん:2006/09/25(月) 00:22:22 ID:38X6/AA+
- 妊娠しますか?
- 61 :音速の名無しさん:2006/10/01(日) 17:37:23 ID:jIwOTwUf
- おそらく
- 62 :音速の名無しさん:2006/10/03(火) 20:22:58 ID:ycEVK/CV
- こわいなあ
- 63 :音速の名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:29 ID:j7+8Xl1X
- SAFだけwin95
- 64 :音速の名無しさん:2006/10/06(金) 00:22:44 ID:EZDG+TcW
- アプリケーションの追加と削除をみるとKBxxxxxxだらけです
- 65 :音速の名無しさん:2006/10/07(土) 13:59:20 ID:DyGH9nUq
- wwww
- 66 :音速の名無しさん:2006/10/08(日) 13:09:53 ID:WfT2VpBj
- レース中にパッチ
- 67 :音速の名無しさん:2006/10/08(日) 22:11:14 ID:6f9Smb6Y
- あrだろうな
- 68 :音速の名無しさん:2006/10/12(木) 16:18:39 ID:7IvO33u6
- koweew
- 69 :音速の名無しさん:2006/10/23(月) 01:56:01 ID:CaQdAjtN
- dつjsy
- 70 :音速の名無しさん:2006/10/30(月) 13:28:52 ID:XTJSxHTZ0
- さっが
- 71 :音速の名無しさん:2006/11/11(土) 16:51:16 ID:0p52FF1d0
- まいまい
- 72 :音速の名無しさん:2006/11/27(月) 00:29:27 ID:Q9PWUeSF0
- pplll
- 73 :音速の名無しさん:2006/12/12(火) 12:31:24 ID:DSlLPoaI0
- ふむ、全てのデータはマクラーレンとマイクロソフトのジョイントベンチャーを
通すのか。
http://www.f1gpnews.com/f1news/2006/12/post_2121.html
- 74 :音速の名無しさん:2006/12/24(日) 00:23:20 ID:bqkaqb700
- ほほう
- 75 :音速の名無しさん:2006/12/24(日) 14:14:40 ID:4ME4WmkF0
- 中国グランプリでは出店で安いソフト売ってるかも。
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)